強い寒気の影響で、近畿地方では北部を中心に雪が降り続いていて、気象台は交通障害などに注意するよう呼びかけています。近畿地方では北部を中心に断続的に雪が降っていて、午前9時までの12時間に降った雪の量は、兵庫県豊岡市で12センチ、京都府舞鶴市で7センチ ...
来月3日の桃の節句を前に、和歌山県すさみ町の水族館では、ひな祭りにちなんだ特別展示が行われています。ひな人形のまわりを泳ぐ魚たち。すさみ町にある「エビとカニの水族館」では、ひな祭りをテーマに「春」を感じさせる個性豊かな生き物たちが展示されています。こ ...
塩釜市魚市場の運営会社が不適切な取引をしていた問題で、宮城県塩釜市は2月22日から1カ月間、施設の使用を禁止しました。この問題は、運営会社の「みなと塩釜魚市場」が架空会社の名義を使い不適切な取引を行っていたもので、2月22日から1カ月間、塩釜市魚市場 ...
2月21日夜高松市で住宅1棟を全焼する火事があり、1人が死亡しました。21日午後6時50分頃、高松市由良町で「民家から火が出ている」と通行人から110番通報がありました。火は約4時間後に消し止められましたが、住宅1棟約120平方メートルを全焼し、焼け跡から年齢や性別不明の1人の遺体が見つかりました。火事のあった住宅は高齢の女性と40代から50代の娘が住んでいたということで、火事のあと娘と連絡が取れ ...
さつまいものスイーツやグルメを全国の人気店から集めたイベント、「広島おいも万博」が始まり、多くの人で賑わっています。広島市中区のひろしまゲートパークで22日から始まった「広島おいも万博」には全国各地からあわせて16店舗が集結しています。訪れた人たちはさつまいもが入ったカレーパンや、砂糖を焼いてパリっとした食感を楽しめるさつまいものブリュレなど様々なお芋グルメを食べ比べていました。このイベントはこれ ...
2月22日は、島根県が条例で定めた「竹島の日」です。午後から松江市で20回目となる県主催の記念式典が開かれます。今年で20回目の節目を迎えた「竹島の日」は、日本固有の領土でありながら韓国に不法占拠されている竹島の領有権確立に向けた世論の啓発などをめざして、2005年に島根県が条例で定め、毎年記念式典などを行なっています。午後からは松江市の県民会館で式典が開催され、一般からの出席者も含む465人が参 ...
桜島の小学生が育てた桜島大根が鹿児島市の下鶴市長に贈られました。桜島の小学校では、鹿児島の食文化や伝統を学ぶ目的で、毎年、桜島大根を育てています。鹿児島市役所で行われた贈呈式には桜島の4つの小学校の児童代表が出席し、愛情をたっぷりこめて育てた桜島大根を下鶴市長に手渡しました。児童たちが育てたみずみすしく、とても立派な桜島大根に下鶴市長は―鹿児島市 下鶴隆央市長「皆さんの愛情が詰まった桜島大根をおい ...
富山県関係者13人が亡くなったニュージーランド地震から22日で14年です。学生が犠牲となった富山市の富山外国語専門学校では、「追悼の集い」が行われました。「追悼の集い」には、遺族や在校生などが出席し、花を手向け、祈りを捧げました。南島啓校長は「尊い命 ...
広島県福山市の加茂川上流で発がん性などを指摘されている有機フッ素化合物=PFASが国の研究機関による調査で確認された問題で、福山市独自の調査でも確認されたことがわかりました。福山市によりますと今月20日に加茂川の5か所で調査を実施したところ、3か所で ...
愛媛県八幡浜市で21日深夜、60代の男性が畑で倒れている状態で見つかり、病院で死亡が確認されました。男性の近くには自転車が倒れていて、警察が死因などを調べています。死亡したのは八幡浜市保内町の医師の男性(61)です。警察によりますと、21日午後11時 ...
日本の歴史を変えるかもしれない大発見が、高知県南国市で起こった。弥生時代の土器に刻まれた文字が、日本最古級の文章である可能性が浮上したのである。高知県立埋蔵文化財センターに保存されている、漢字が刻まれた可能性のある土器。この土器の破片は、弥生時代後期から古墳時代初めごろのものとされている。大きさは10センチ程度で、つぼの一部と考えられている。2018年度に行われた発掘調査で、南国市篠原にある若宮ノ ...
俳優の大東駿介さんが、関西の街を歩きながら魅力を学ぶ「発見!てくてく学」。今回、訪れたのは有馬温泉。神戸市の奥座敷「有馬温泉」は、大阪市内からは車で約45分。1400年以上の長い歴史を誇り、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)に並び、関西では唯一「日本 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results